アイリスオーヤマの低温調理器を買う
最後の投稿から1年程度間が空いてしまいました。久々に新しい記事を書こうと思います。
美味しいローストビーフとの出会い
去年の年末に埼玉の浦和から東急田園都市線沿いの街に引っ越しました。新しい家具や雑貨を買いにIKEA港北に行ったのですが、IKEAレストランの牛フィレ肉のローストビーフを食べることに。これが柔らかく、ジューシー。数々のホテルビュッフェで食べてきたそれとは一線を画すもので、ローストビーフの美味しさに目覚めたのでした。美味しいローストビーフを好きなだけ食べられたらいいな。そんな食いしん坊な発想で、ローストビーフを手軽に作れる低温調理器を買うことを思い立ちました。余談ですが同じくIKEAレストランのスモークサーモンも美味です。添えられたディルのマスタードソースが良いのかな。
低温調理器の選定
低温調理器は数々のメーカーから発売されています。特に葉山社中というメーカーが手掛けるBONIQというブランドはクラウドファンディングで資金調達して低温調理器を開発したようで、スタイリッシュさが目を引きます。また低温調理器には本体を手持ちの鍋の縁に挟み込んで、鍋を容器として使うタイプや、ヒーターと容器が一体になっているタイプがあります。
今回はアイリスオーヤマの「スリム低温調理器 LTC-02-W ホワイト」を購入することにしました。選択した理由は次のとおりです。
- 手持ちの鍋を活用できるのでかさばらない。
- 品質が安定していてコスパが高いアイリスオーヤマ製品。
- Amazonレビューが多く高評価。(執筆時点でレビュー件数3,600件で星4.2)。
Amazonで購入しましたが、当時の価格は10,480円でした。水に浸す家電なので念のためとヤマト運輸の調理家電5年事故保証プランも930円で付帯しました。
ローストビーフを作ってみた
早速、近所のオーケーで牛モモ肉で塊肉を買ってローストビーフを作ってみました。設定温度は57度で設定時間は3時間。牛モモ肉に塩コショウを振って、ローリエととものいジップロックMサイズに投入。あとはスイッチを入れて待つだけです。
あとがき
簡単にローストビーフを作ることができました。和牛でつくるローストビーフは若干オイリーな印象なので、豪州産等の赤身肉でつくるのがおすすめです。ソースは手間をかけずにモランボンのローストビーフソースがおすすめ。これまたオーケーで売っているたま玉三のマッシュポテトフレークを牛乳、塩コショウとバターでのばしたものを添えるとボリュームも出ます。休日のディナーにいかがでしょうか?